はじめに Swiftを勉強してiPhone アプリを作る勉強をしたいなぁと思っていて夏休み一週間時間を作って勉強をしようと思う。 一週間のルールとしては、、、 必ず1日にアプリの作成時間を設けgithubにあげること 1日アプリ作成に使用していい時間は2時間 勉…
whenever wheneverとは、簡単にいうと定期的に実行したいものを実行してくれる物。 実際は、cronの設定を簡単な文法でかけるgemらしい… gemをインストール Gemfileに以下を追加し、bundle install gem 'whenever', require: false 設定ファイルを生成 以下の…
初めに 就職活動が始まる前に,大学などでマイナビ・リクナビなどのサイトに登録しエントリーしていくことになっていく. サイトはいろいろあり,登録した分メールがどしどし送られてくる.その中には,会社の紹介や今週のニュース,SPIの問題と答えを教えて…
まず作成したいアプリを置くディレクトリを作る そして,bundle init をしてgemファイルを作成する $ budle init Writing new Gemfile to /path/to/project_name/Gemfile生成されたgemファイルを編集してrailsのコメントアウトを外す # frozen_string_literal…
Unityでプログラム書いたりするときにVisual Studio 2017を使っていたのですが 最近VSCodeを使うことが多いのでVSCodeをデフォルトのエディターにしたくなったので一応メモ 方法 Unityを開き Edit → preferencesを選択し External Toolsタブを開き External …
はじめに Unite Tokyo 2018であったとおり Unity 2018.1から日本語化できるようになりました。 日本語化の手順 下記のサイトに手順が一通り書いてあります。 connect.unity.com上記サイトよりPOファイル(言語ファイル?)をダウンロードしてきます。次にダ…
はじめに Unity2018.1から日本語対応したらしいのでインストールする。 UnityはEditerのインストールフォルダを分けることでUnityを複数バージョン共存させることができるらしい。 今後のことを考えてメモ 対象環境 Windows インストール方法 まず、C:\Progr…
Rail勉強中にカラム名を間違えて詰まったのでメモ $ rails generate migration rename_現カラム名_column_to_モデル名上記を実行すると 日付_rename_現カラム名_column_to_モデル名が作成される。 (※generateはgと省略できる) 作成されたファイルに以下のよ…
卒業論文や修士論文書くときにWordとかではなく,TeX/LaTeXを使用しているかと思います...というか使って欲しい(@_@)僕も論文書くときは Cloud LaTeXを使用し執筆していました. 右側に生成されたPDFがコンパイル後に出てくれるので,結果をすぐ確認でき…
解決法 (Unity 5.6) 暗くなるシーンを開きメニューバーのwindow→Lighting→Settingsを押すとLightingの設定画面が表示される.設定画面のSceneタブの下あたりにAuto Generateというチェックボックスにチェックが入っているのでチェックを外す. その後左にあ…
Macのスクショ方法
よく忘れてしまうのでメモ コマンド Finderを開いた状態で以下のコマンドを打つとパスを入力できるスペースが出てくる. command + shift + G